ゴルフの練習に行きたいけれど時間がつくれないと困っていませんか?
練習不足によるゴルフの腕の衰えは、笑い事ではありません。ゴルフは生涯スポーツなので、うまくなるためだけでなく、スコアや飛距離が落ちてくるのを防ぐためにもコンスタントに練習する必要があります。
ワンスピード練習器具で解決! この両サイドにゴルフグリップが付いた棒状の器具は、あなたのスイングの正確さと飛距離を向上させます。また、棒状の器具です両手が使えるグリップ付きで、安定感も抜群です。
エリートグリップの1SPEEDはどんな練習器具?
ワンスピード(1speed)は、棒のような形をしていて、両側にはゴルフグリップが付いています。
使いかたは非常に簡単で、スイングするだけです。
このワンスピードを振るだけで、ゴルフスイングに不可欠なことを体感し、身につけることができます。それはシャフトのしなりです。
ゴルフクラブのシャフトは多かれ少なかれしなるものですが、自分のパワーやヘッドスピードに合わせてしなり具合を選ぶのが通例です。
スイングのトップから振り下ろすときにシャフトをしならせ、しなるが戻るタイミングをインパクトに合わせることで、ヘッドスピードと飛距離をアップさせることができるのです。
その方法をこのワンスピードで身につけることができます。
また、しなりにはもう一つの目的があります。それは、スイングのタイミングをよりシンプルに取りやすくすることです。
シャフトがしなっていないと、スイング中にヘッドがどこにあるか判断しづらく、クラブから与えられる負荷も少ないため、タイミングが取りづらくなってしまいます。
タイミングの取り方、ヘッドを走らせる方法を学ぶには、ワンスピードのように振るだけで大きなしなりを感じることができるアイテムを使うとよいでしょう。
ワンスピードのlineup
室内練習用
ホワイト:30.25inch 約435g
ぶりなシャフトながら、しなりと復元力を感じることができます。
室内や狭い場所でもできる小型タイプ!
初心者向け
トップでのクラブヘッド位置、しなり、もどり、が解らない方に最適!
レッド:44.5inch 約367g
中上級者向け
トップでのクラブヘッドヘッド位置、しなり、もどり、が解る方に最適!
オレンジ:46inch 約330g
中上級者向け
トップでのクラブヘッド位置、しなり、もどり、が解る方に最適!
ブラック:45.75inch 約345g
上級者向け
トップでのクラブヘッド位置、しなり、もどり、が解る方、アイアンを極めたい方に最適!
グリーン:44inch 約324g
ヘッドプピードアップの3つの条件
JPDAレッスンで教わったヘッドスピードアップの3つの条件の復習です。
- バックスイング、ダウンスイングとも股関節がロックするまでまわす。
具体的には、バックスイングで股関節が切り上がって開いていきます。切り返しの瞬間に腕を全力で振り下ろすと同時に、超高速で腰を正面に戻していきます。この時、太もも内側の筋肉内転筋をギュッと締め付ける、体幹部にも力入れて腰の動きに急ブレーキをかけます。この急ブレーキによってクラブヘッドが走ってヘッドスピードがより増します。 - 振り下ろしのときに、左肘が引けないよう左肘を返すことで、ヘッドをスムーズに走らせる。
- 切り返しのときに、一度沈み込んで伸び上がる。沈み込んで伸び上がることでヘッドがより加速する。
これらのことを頭に入れて、素振りをしてみます。
ワンスピードを使って室内練習
部屋が狭いので、ワンスピードを短く持って素振りをします。ワンスピードは両端にグリップがついていますが、片方のグリップの近くに80gの重りが内蔵されています。先端を軽くしたいので重りが内蔵されている方のグリップを握ります。
ユピテルGST-7 BLEで測った素振りのスピード測定結果です。徐々にスピードを上げることが来ましたが、この辺が今日の限界です。
ユピテルGST-7はBluetooth内臓なのでスマホで測定値を表示できます。
GST-7はアドレス地点の1mから1.5m後方に置くので、数値を見るときは移動しないと行けません。スマホがあれば、足元においたスマホで結果を確認できます。
GST-7はアンドロイドスマホとは、ペアリングができるんですが、iPhone7とはペアリングできませんでした。
まとめ
ワンスピードとGST-7の組み合わせで素振りをすると、ヘッドスピードがデータで表示されるので練習の成果が上がりやすいと思います。いい感じで振れたのにヘッドスピードが遅かったりするので、独りよがりにならずにすみます。
また、素振りの良し悪しが数値でわかるので、練習をしていて張り合いが出ます。